熊野本宮大社
ミシュラソの三ツ星を獲得した熊野三山と熊野古道
2004年に世界遺産登録された熊野三山とは、熊野本宮大社(通称・本宮)、熊野速玉大社(新宮)、熊野那智大社(那智)の三社の総称です。
参詣道の熊野古道もあわせて認定されました。
本来は創祀(そうし)も祭神も異なりますが、いずれも自然信仰から発祥した神社です。
本宮は川の中州に、新宮は大岩に、那智では滝に神が宿りました。
奈良時代に三社は仏教から多大な影響を受けてつながりを深め、平安時代には互いの祭神を杷るようになります。そして仏教や修験道と習合した神は「熊野三所権現」と呼ばれました。
熊野信仰は始め、貴族の聞で盛んになり、室町時代に庶民にも広まります。
参拝者が連なって歩くさまが「蟻の熊野詣」と称されるほど、大変に、ぎわいました。
熊野本宮大社ホームページ
http://www.hongutaisha.jp